ユニバーサルアナリティクスからGoogleアナリティクス4への移行で何が変わる?

Webサイト運営においてアクセス解析にかかせないツールと言えばGoogleアナリティクスです。2023年7月1日よりバージョンがユニバーサルアナリティクス(以下、UA)からGoogleアナリティクス4(以下、GA4)へと移行しました。

6ヶ月間はUAでの過去データは閲覧可能ですが、運用は停止されますのでアクセス解析はGA4で行っていきましょう。

この記事の目次

  1. GA4への移行方法
  2. UAからGA4への移行で何が変わるのか
    1. 直帰率からエンゲージメント率へ
    2. セッションの定義
    3. コンバージョンのカウント
    4. Webサイトとアプリを一元管理
    5. 参考データの活用
  3. GA4の移行後に設定しておきたい項目
    1. データ保持
    2. IPアドレスの除外
    3. 参照元の除外
  4. さいごに

GA4への移行方法

UAからGA4へ移行Googleアナリティクスのデフォルト設定ではUAプロパティをもとにGA4プロパティが自動作成されます。まだ移行が完了していない場合は左下の歯車アイコンの「管理」からプロパティを選択して「GA4 設定アシスタント」からGA4へ移行しましょう。

また、移行が完了しているのに画面上部に通知が表示される場合は「[GA4] 設定アシスタントを使用して GA4 プロパティを設定する – アナリティクス ヘルプ」を参考に設定を見直してみてください。

UAからGA4への移行で何が変わるのか

UAからGA4への移行で何が変わるのかGA4ではセッション単位ではなく、Webサイトやアプリでのユーザーのクリックやページ読み込み、購入完了などのイベント単位で測定されるようになります。

直帰率からエンゲージメント率へ

大きな変化のひとつとして「直帰率」が「エンゲージメント率」へ変わります。UAで扱われていた直帰率はアクセスしたページから別のページに移行することなく離脱したものを計測した数値です。

しかし、そのページがユーザーにとって「有益な情報で満足して離脱した場合」と「思っていたものと違ってすぐに離脱した場合」とで差異を判断することが難しいものでした。

GA4でのエンゲージメント率では「10秒以上の閲覧」「1件以上のCV」「2回位上のページビュー」をもとに計測され、良質なコンテンツかどうかを判断しやすくなっています。

また、UAでの「平均ページ滞在率」「平均セッション時間」が廃止されています。GA4ではブラウザやアプリがアクティブな状態にある「平均エンゲージメント時間」と「セッションあたりのユーザーエンゲージメント時間」で計測されるようになりました。

GA4ではサイト内のページをいくつも回っているユーザーはエンゲージメントが高く、導線の設定やWebサイト全体が良質だと判断できるようになりました。

セッションの定義

UAでもGA4でもサイトへの滞在30分以内を同一のセッションとして扱うことは変わりません。しかし、UAでは「日付をまたぐ」「集客元のソースの変更」といった場合には別のセッションとして扱われたものが、GA4では同一セッションとして扱われるようになります。
そのため、アクセス状況が同じでもセッション数がこれまでより少なく計測される可能性があります。

コンバージョンのカウント

UAでは同一セッション内にコンバージョンを繰り返した場合でも1つとしてカウントされていました。GA4では達成CVに応じてカウントされるため、これまでよりも数字が増える可能性があります。

Webサイトとアプリを一元管理

GA4ではWebサイトとアプリを統合した分析ができるようになりました。クロスデバイスの分析がしやすくなったことで、Webサイトとアプリの改善を促しやすくなるメリットがあります。

参考データの活用

GA4ではそれまで有料版でしか利用できなかった「BigQuery」の連携や、新たな機械学習機能による未来予測が行えるようになりました。

まだデータを集計していない段階でも、運営の指針となるデータが見られるようになった点は良い変化だと言えるでしょう。

GA4の移行後に設定しておきたい項目

GA4で新たに設定する項目や移行時に反映されない項目があります。ここでは一部を紹介していますが、UAでの運営状況に合わせてチェックしておきましょう。

データ保持

管理>データ設定>データ保持各データの保持期間に「2か月」と「14か月」の2種類が用意されています。しかし、デフォルトでは「2か月」に設定されているため、長期的なデータを参考にしたい場合には「14か月」に変更しておきましょう。

「管理」からプロパティを選択して「データ設定>データ保持」に進み、変更することができます。

IPアドレスの除外

管理>データストリーム>管理サイト社内からのアクセスや管理者のアクセスを除外したい場合にはタグ付けの設定を行います。「管理」>プロパティ「データストリーム」から対象としたいWebサイトを選択します。

内部トラフィックの定義「ウェブストリームの詳細」画面が表示されるので「タグ設定を行う」を選択しましょう。さらに、設定項目下部にある「すべて表示」「もっと見る」をクリックすると「内部トラフィックの定義」が表示されます。ここからIP除外の設定を作成可能です。

IP除外のための設定

  • ルール名:任意
  • traffic_typeの値:デフォルトでOK
  • マッチタイプ:フィルタするIPの変動状況によって設定してください。固定IPの場合は「IPアドレスが次と等しい」を選択します。
  • 値:マッチタイプに合わせて指定してください。

管理>データ設定>データフィルタタグが作成できたら「管理」>プロパティ「データ設定>データフィルタ」に表示されるようになります。

デフォルトでは「テスト」の状態です。データに反映させるには有効にする必要がありますが、間違って設定した場合は除外したIPアドレスによる数値やデータを取得できなくなり、復元もできないため注意が必要です。

そのため、事前にテストを行い、除外するデータに間違いがないか確認しましょう。

レポート>リアルタイム>比較対象を追加から比較を作成するデータフィルタをテストするには「レポート>リアルタイム」を選択して確認します。

  • 「比較対象を追加」から「除外」を設定(デフォルトは「含む」)
  • ディメンションの項目内の「全般」から「テストデータのフィルタ名」を選択
  • ディメンションの値に「Internal Traffic」を設定

上記設定を適用するとオレンジ色の比較データが追加されます。実際にWebサイトにアクセスしてみると、アクセス者のIPがきちんと除外されていればオレンジ色のデータにはリアルタイムでのアクセスが除外されたデータが表示されるはずです。

テストに問題がなければ、「管理」>プロパティ「データ設定>データフィルタ」からタグを選択して「フィルタの状態」を有効にして保存します。

GA4ではUAのビューに該当する機能がありませんが、比較の設定を活用することで簡易的な代替ビューのように使うこともできます。

参照元の除外

除外する参照のリスト「管理」>プロパティ「データストリーム」から対象Webサイトを選択します。「タグ設定を行う>すべて表示>除外する参照のリスト」からドメインを追加して除外することができます。

設定後からデータに反映されるため、取得したくない参照元は早い段階で設定しておきましょう。

さいごに

これまでのUAでは滞在時間やページ滞在率など、各数値から予測を立てる分析方法でした。GA4ではユーザーの動きが反映されやすい「エンゲージメント」が導入され、ユーザーの行動をより深く計測するように変化しています。

GoogleアナリティクスはこれからもWebサイト運営の指針となるツールと言えますね。


この記事をシェア

ウェブページのシェア方法について